[一覧に戻る]

2027年度卒 新卒採用 

職種
総合職・エリア総合職
一般職
勤務地
茨城県および千葉県の一部

【夏期インターンシップ情報】


【夏期インターンシップ実施期間】

 7,8,9月


【開催場所】

 水戸会場(水戸信用金庫本店)

 つくば会場(水戸信用金庫研究学園支店)


【持ち物】

 筆記用具、電卓


【服装】

 スーツ着用 ※クールビズ期間のため、ノーネクタイ可


【カリキュラム】(予定)

 1.オリエンテーション

 2.グループワーク「ライフプランニングを学ぶ」

 3.仕事体験の振り返り

 4.先輩職員、人事スタッフとの座談会

     先輩職員に色々な質問をしてください。

      a.仕事のやりがいは?b.水戸信用金庫の魅力は?

      c.なぜ水戸信用金庫に就職したの?‥等

     みなさんの疑問、質問に本音トークで回答します!!

 5.就職活動のアドバイス


 ※カリキュラムは変更となる場合がございますので、あらかじめご了承ください。

 ※お越しの際は公共交通機関をご利用ください。

 ※不明な点がございましたら、お気軽にお問い合わせください。

勤務形態

正職員(新卒)

休日休暇

【休日(年間休日120日以上)】

土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月31日~1月3日)

※土・日営業店舗はシフト勤務(週休2日制)


【休暇】

有給休暇(年11~20日)、慶弔休暇、誕生日休暇、半日休暇、連続休暇(1週間)、永年勤続者休暇、特別休暇、育児休業、介護休業など

待遇・福利厚生・社内制度

育児・介護短時間勤務制度、職場復帰制度など


各種社会保険(健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険)、厚生年金基金、確定拠出年金、住宅資金融資、共済会など


<社宅等>社宅(単身・世帯)、借上社宅制度

<研修所>友部研修所

<契約保養所>那須、白河、白浜、箱根、その他リゾート・クラブが全国各地に多数

勤務時間

8:30~17:15(休憩60分)

教育制度

<みとしん>の教育制度は、大きく分類すると、次の4項目です。

(1)OJT(職場内教育訓練)

(2)OFF-JT(集合研修)

(3)SDS(自己啓発制度)

(4)外部派遣研修

研修制度

制度あり

<みとしん>では、人財を最も大切な経営資源と考えており、「たしかな能力とゆたかな人間性をかね具えた創造的な人財を育成する」ことを経営方針に掲げています。教育訓練計画を策定し、集合研修の実施や外部研修への派遣などを通して、お客さまの多様なニーズに的確にお応えできる人財の育成に取り組んでいます。


◆若手職員の育成

当金庫では、年次を重ねるごとに段階的に業務習得できるカリキュラムにしています。1年目には営業店の後方事務を担当しながら「預金・為替」業務を習得します。2年目からはコースにより窓口業務と渉外業務に分かれ、お客さま対応をしながら「投資信託・保険」の知識を身に付けていただきます。3年目からは各コースの立場から「融資」について学んでいただきます。また、毎年数回集合研修も行い、全体の進捗をいっしょに確認しながら着実にステップアップしていくことができます。

自己啓発支援制度

【資格取得】

外部資格の取得を目的とした資格取得制度や公的資格取得奨励金支給規程があり、<みとしん>が特に推奨する資格については、奨励金を支給しています。

また、休日には参加自由の各種講座を開講しており、資格取得支援や業務知識向上の支援を行っています。

【自主学習】

全職員を対象に「みとしんeラーニング」を導入しており、いつでもどこでも自主学習をすることができます。内容は、金融業務の基礎知識から税金や年金等の少しレベルの高いものまで、すべて無料で視聴することができます。中には、ビジネスマナーやマネジメントに関するものまであり、各々が必要とする知識を気軽に身に付けることができます。

採用実績(学校)

全国の大学および短期大学